人間万事塞翁が馬

ことわざから学ぶ現代社会でのやり過ごし方

地番を調べる方法

地番とは?土地ごとに付けられた番号のことです
一般的には、住所と聞くと建物の住居表示を指すことが多いですね。
住居表示は、建物ごとに割り振られた番号のことを指します。
しかし、不動産などでよく使われる「地番」とは一体何なのでしょうか? 地番とは、土地につけられた番号のことを指します。
行政が土地を特定するために付与された番号です。
例えば、土地を登記簿で調べる際には、その土地の地番が必要になります。
地番を調べる方法が知りたいですか?以下で説明します。
地番を調べる方法
普段、自分の住所は誰でも知っているかと思いますが、地番までは意外と知らない方も多いかもしれません。
そこで、地番を調べる方法をいくつか紹介します。
1.法務局に電話で聞く 最も簡単な方法は、法務局に電話して聞くことです。
法務局のホームページには各管轄法務局の電話番号が掲載されていますので、自分の地域の法務局に電話し、住所と地番を伝えれば、該当する住所の地番を教えてもらえます。
ただし、法務局では地図上で確認するだけで、土地の所有者などの詳細情報は教えてもらえません。
2.法務局に行って調べる 調べたい地域を管轄する法務局に直接行って調べることもできます。
近くに法務局がある場合は、利用すると良いでしょう。
法務局にはブルーマップという地図が置かれており、これを使って地番を調べることができます。
ブルーマップは住宅地図で、住居表示が黒字、地番が青地で書かれています。
地区ごとに分かれており、全国分のデータがそろっている場所は限られています。
不動産の調査など、住居表示が分からない場合でも、地図を見ながら地番を調べることができます。
ただし、ブルーマップは高価な商品で、一冊数万円するものもあります。
公図を取得する方法
公図を取得する方法としては、法務局に備え付けてある公図を取得するという方法があります。
公図には土地の地番や大きさ、形状、隣接地との位置関係が記載されており、これを調べることで地理的な情報を得ることができます。
公図の取得は、法務局で手続きをする必要があります。
詳細は法務局のホームページや窓口で確認してください。
以上が、地番を調べる方法の紹介でした。
自分の地番を把握することで、土地に関するさまざまな情報を得ることができますので、ぜひ活用してみてください。
参考ページ:登記 地番 検索の簡単な方法を解説|無料で早く探せる方法
インターネットを活用した地番の調べ方
ただし、公図に記載された地番は明治時代に作成されたものであり、現代の測量技術に比べて正確性に欠ける場合があります。
また、公図には地番以外の情報は記載されていないため、他の地図と照合しながら調査する必要があります。
市民の方々が自宅などの地番を調べる際に、インターネットを利用する方法があります。
特に、民事法務協会が運営している登記情報提供サービスは、利用すると便利です。
このサービスでは、インターネット上で登記情報を検索することができます。
有料のサービスですが、公共の目的で地番を調査する場合や不動産取引の際には非常に有用です。
登記情報提供サービスを利用するためには、まず会員登録が必要です。
登録後にログインして検索画面にアクセスすると、地番を調べることができます。
調べたい地番の住所や地名などを入力すると、登記情報データベースを検索して該当する地番の情報を表示します。
具体的な地番の境界や地積、所有者の氏名などが確認できます。
ただし、登記情報提供サービスで提供される地番情報も完全ではありません。
測量の誤差や実際の地番変更などにより、実際の状況と異なることがあるため、注意が必要です。
地番を調べる際は、複数の情報源を利用して照合し、最終的な結果を確認することが重要です。
地図や公図、登記事項証明書などを参考にするとよいでしょう。
登記情報提供サービスの利用方法
1. 登記情報提供サービスのウェブサイトにアクセスします。
2. サイトに会員登録を行い、ログインします。
3. 検索画面に進んで、調べたい地番の住所や地名などを入力します。
4. 検索ボタンをクリックして、登記情報データベースを検索します。
5. 表示された結果を確認し、必要な情報を取得します。
6. 複数の情報源と照合して最終確認を行います。
以上の手順で、インターネットを通じて地番を調べることができます。
ただし、登記情報提供サービスは有料であることに留意し、公図の情報と照合しながら利用することをおすすめします。

地番を調べる方法
Scroll to top